JM Projectは、Linuxに関連するマニュアル日本語に翻訳し、それらをまとめたアーカイブの作成と配布を行っているプロジェクト。

JM Projectでは、manコマンドで参照することができるUNIXマニュアル形式のマニュアルの翻訳を行い、翻訳成果物をまとめたアーカイブを配布している。また、RPMパッケージの配布も行っている。

JM Projectの成果物は、数多くのLinuxディストリビューションにも採用されている。

歴史

  1. 1997年2月 JM Project結成[1]
  2. 1999年10月15日 ウェブサイト移転に伴い、ウェブサイトでのマニュアルの参照と検索が可能になる[1]
  3. 2002年9月15日 配布物のディレクトリ構成をFSSTND準拠からFHS準拠に変更する[2]
  4. 2010年10月24日 SourceForge.JPに移転。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b https://linuxjm.osdn.jp/announcement/19991015.html
  2. ^ https://linuxjm.osdn.jp/news/news2002.html#20020915

外部リンク