この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"KAIENTAI DOJO" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年12月)
有限会社かいえんたいどうじょう
KAIENTAI DOJO
種類 有限会社
本社所在地 日本の旗 日本
260-0001
千葉県千葉市中央区都町3-4-17
設立 2002年4月1日
業種 サービス業
法人番号 4040002014437 ウィキデータを編集
事業内容 プロレス興行
関連企画の運営
代表者 取締役会長 十枝利樹
関係する人物 TAKAみちのく(創業者)
特記事項:
2002年4月1日、有限会社かいえんたいどうじょうを設立。
2019年6月1日、社名を有限会社オンリーアドバンスに変更。
テンプレートを表示

KAIENTAI DOJO(カイエンタイ・ドージョー)は、千葉県を中心に活動していたプロレス団体2019年6月1日、創業者のTAKAみちのくが代表を辞職したことをきっかけに団体名を2AW(ツー・エー・ダブリュー、アクティブ・アドバンス・プロレスリング)に改称。

所属選手とスタッフの本名について

所属選手とスタッフの本名は基本的に公開しない方針をとっている。本名で活動してもプロフィールは「本名:非公開」になっている。他団体からの参戦、移籍組に関しては過去に公開済みであっても所属後は同様の処置をしている。ちなみに方針理由は明らかにされていないが、個人的に公表しても違反や罰則はない。

ここ最近では特例で明かしたり、Facebookを開設した際に本名を出す選手も出てきている。TAKAみちのくは、過去に本名:非公開のまま本名にちなんだユニット名で活動していた。火野裕士はテレビ出演した際に本名の記載された卒業アルバムの写真を公開している。

特徴

選手それぞれに個性的な部分を主張しエンターテイメント性が強いプロレスを展開、エントランス・ムービーの流しながらの入場や、試合会場裏でのスキット、所属選手を「タレント」と呼称しているなど、TAKAみちのくが所属していたWWFでのノウハウが随所に組み込まれていた。

TAKAは頭部から垂直に落とすプロレス技を嫌っているため垂直落下系技の使用が少ない。「大技連発をしないで1点集中攻撃」のコンセプトであり、逆に垂直落下系の技を使用することで、TAKAへの反骨心、挑戦アピールの意味合いが生まれていた。

歴史

2000年

2001年

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

タイトル

トーナメント戦、リーグ戦

最終所属選手

男子選手

1期生
2期生
4期生
8期生
9期生
12期生
13期生
14期生
15期生
16期生
18期生

女子選手

第7期生
第19期生

スタッフ

レフェリー

リングアナウンサー

歴代所属選手

男子選手

1期生
2期生
3期生
4期生
5期生
7期生
9期生
10期生
11期生
13期生
16期生
17期生
練習生

女子選手

1期生
2期生
4期生
7期生
練習生

歴代スタッフ

試合中継

サラウンドフォース

K-DOJOで行われている変則バトルロイヤル。

Blue Field

脚注

  1. ^ 週刊プロレスmobileはプロレスのニュース・試合速報を完全網羅!”. wp.bbm-mobile.com. 2022年7月24日閲覧。
  2. ^ 滝澤大志の処分について”. KAIENTAI DOJO公式サイト (2013年7月2日). 2013年7月7日閲覧。
  3. ^ 謹慎処分の解除について”. KAIENTAI DOJO公式サイト (2014年12月28日). 2015年1月1日閲覧。
  4. ^ 新団体名発表”. KAIENTAI DOJO公式サイト (2019年4月13日). 2019年4月16日閲覧。
  5. ^ 千葉拠点のプロレス団体、「2AW」に改名 地域密着「地元に恩返し」”. 産経ニュース (2019年5月22日). 2019年8月16日閲覧。