微星科技股份有限公司
Micro-Star International Co., Ltd. (MSI)
種類 公開会社
市場情報
TSE 2377
略称 MSI
本社所在地 中華民国の旗 台湾
新北市中和区立德街69號
設立 1986年
業種 電気機器
代表者 CEO 徐 祥 (Joseph Hsu)
資本金 284.59億円
売上高 連結:2280.27億円 [1]
(2012年)
純利益 連結:29.13億円[2]
(2012年)
外部リンク jp.msi.com
テンプレートを表示

MicroStar International(マイクロスター・インターナショナル、略称:MSI)は、台湾コンピュータやコンピュータ関連部品を製造する会社であり、世界有数のマザーボードビデオカードの製造メーカーでもある。主な製品は高性能のビデオカードノートパソコン、およびゲーム専用パソコンなど。

1986年に5人のソニー台湾の元技術者の徐 祥[3]盧 琪隆[4]黃 金請[5]林 文通[6]游 賢能[7]によって設立された。旧ロゴの星型は社長を中心に4人の技術者でコンピュータ業界の星になろうと願いを込めているのが由来である。

コアビジネスのマザーボードとビデオカード事業は120カ国以上にのぼり生産量は2000年にマザーボードは世界第3位にビデオカードは、世界第1位となり、累計出荷量はマザーボード1.5億枚、ビデオカード1億枚を越えた。近年はラップトップパソコン、デスクトップパソコン、液晶ディスプレイ、タブレットPC、サーバ、組み込みシステム分野にも進出し2008年にはMSI 100%子会社のFUNTORO社を設立し車載用コンピュータ、カーナビゲーション分野にも進出し多角化している。2009年には企業ロゴを現行の物に一新するとともに「Innovation with style」という企業スローガンを制定。デジタル時代の主要なブランドとしてグローバル市場においてパイオニアであり続け、その中核となる消費者のニーズとグローバルな技術革新の分野で世界をリードする事を目指している。日本法人(エムエスアイコンピュータージャパン株式会社、代表取締役林 文通、資本金2,000万円、所在地東京都台東区)は1999年に設立。

本社

グループ概要

日本法人概要

沿革

出来事
1986 08 Micro-Star International Corporation Limited(微星科技股份有限公司)設立
1995 12 MSI ISO9002 認証取得
1996 MSI ISO9001 認証取得
1998 08 MSI 台湾株式市場1部上場
1999 01 MSI Intel Corporation とのオフィシャルパートナー契約締結
  • MSI 100%子会社の日本法人としてエムエスアイコンピュータージャパン株式会社(以下MSI-J)を設立、
  • 東京都港区三田1-2-18 TTDビルに事務所を構える
07 MSI-J オフィスを東京都港区芝4-10-1 ハンファビルに移転
10 MSI ISO14001 認証取得
2000 07 MSI-J オフィスを東京都港区東新橋2-5-14 新橋山根ビルに移転
10 MSI-J サポートセンター設置
2002 01 MSI-J 修理部門設立
07 MSI-J オフィスを東京都千代田区東神田1-17-6 C&Kビルに移転
08 MSI-J 米沢事業所を設立
2005 04 MSI-J 東京リペアセンターを設立
2006 07 MSI-J オフィスを東京都台東区東上野1-1-12 栗橋ビルに移転
2009 03 MSI-J ノートPCほかシステム製品専用お客様相談窓口を開設
2011 05 MSI-J マザーボード/グラフィックスカード専用電話番号をフリーコール化
2012 03 MSI-J サポートセンターを移転
MSI-J オフィスを現住所に移転
07 お客様サポート体制を変更。マザーボード/VGAは代理店経由に、ノートPC/Tablet/AIOはお客様ご相談窓口の電話番号変更

日本における正規代理店

製品

主な製品としては、マザーボードビデオカードラップトップパソコンデスクトップパソコンディスプレイ (コンピュータ)などがある。製品はOEM供給されることが多く、ATI Technologies(現AMD)やNVIDIAも同社で製造している。2001年にはビデオカード生産量が世界一位となる。米国インテル社のオフィシャルパートナー (Tier-1)ベンダーの一つでまた、AMD Athlon (K7) 用マザーボード「MS-6167」やAthlon 64 (K8)用であるVIA K8T800チップセットを搭載した「K8T NEO-FIS2R」[8]を世界初で発売したメーカーでもある。かつては日本法人独自に1999年にIntel 440BXチップセット搭載のSlot1マザーボードにSocket 370変換カードを同梱した「MS-6199」や2003年にビデオカード冷却にヒートレーンを採用したNVIDIA GeForce4 Ti搭載の「寂、」シリーズのようなコアな自作PCユーザーに向けたユニークな製品を企画販売した。新技術の取り入れにも積極的で世界初のデュアルSocket 370、IDE RAIDをサポートした「694D Pro-R」[9]、世界初のUSB2.0搭載のマザーボード「K7T266 Pro2-RU」[10]をはじめUSBネットワークに対応した製品や世界初のBluetooth搭載のマザーボード、省電力とオーバークロック機能を両立した「Core Cell」[11]チップ搭載マザーボード、マザーボード上のコンデンサが全て「Hi-c Cap」[12]を搭載したマザーボード、低発熱・省電力の「DrMOS」[13][14]を搭載したマザーボードなど業界の先駆けの製品を数多く発売した。それ以外にもラジオチューナーを搭載したオーディオ風のベアボーンPC(CPU、メモリ、HDD、光学ドライブを取り付ければ自作可能なPCキット)の「MEGA PC」シリーズ[15][16]などもユニークな製品だった。また同社製のマザーボードは、オーバークロックしやすいことで有名で、オーダーメイドPC販売を行うAlienwareやFalcon Northwest(英語)などは、MSIブランドのマザーボードを使用していることで知られている。また、日本のパソコンメーカーではNECEPSONSONYマウスコンピューターサードウェーブ (Prime)、KOUZIRO (Frontier)、九十九電機 (eX. Computer)、ロジテックユニットコムなどへも、サーバ、ノートブック、ビデオカード、ベアボーン及びマザーボードの供給実績がある。

OEM供給に加えて2008年より日本で自社ブランドの展開を開始しネットブックのWind Netbook U100[17]を皮切りにゲーミングラップトップパソコンのGシリーズ[18]、2009年にはUltrabookを先取りするような薄型ラップトップパソコンのX-Slimシリーズ[19]、2011年にはタブレットPCのWindPadシリーズを発売した。世界的に有名な賞を数多く受賞しており、2004年にはデジタルオーディオプレーヤー「MEGA Player 515」[20]、「MEGA Player 516」[21]、「MEGA Player 521」[22]及びモバイルストレージ「MEGA CACHE 15[23]」の4製品がグッドデザイン賞を受賞をはじめ世界50カ国・350以上のメディアから約8,000もの賞を獲得している。2013年にはオンラインFPS ゲーム「Alliance of Valiant Arms(アライアンス オブ ヴァリアント アームズ)」のゲーミングチームであるGalacticとのスポンサー契約を皮切りに、2014年にはDeToNator、2017年にはSengoku Gaming、2018年にはSunSisterとスポンサー契約し、ゲーミングラップトップPC[18]、ゲーミング用マザーボード[24]及びビデオカード[25]をはじめとする高性能なMSIゲーミング製品[26]の提供を通じてゲーミングチームの活動をサポートしe-スポーツ競技の普及を支援している。

製品ラインナップ

不祥事

2023年のサイバー攻撃被害および並びに情報流出

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ MSI Investor information
  2. ^ MSI Investor information
  3. ^ 英名: Joseph Hsu
  4. ^ 英名: Henry Lu
  5. ^ 英名: Jeans Huang
  6. ^ 英名: Frank Lin
  7. ^ 英名: Kenny Yu
  8. ^ MSI K8T Neo-FIS2R (英語)
  9. ^ MSI 694D Pro (日本語)
  10. ^ MSI K7T266 Pro2 (英語)
  11. ^ Core Cell解説 (日本語)
  12. ^ HI-C Cap (日本語)
  13. ^ MSIのDrMOSはここがすごい (PDF)
  14. ^ DrMOS (日本語)
  15. ^ MSI MEGA 651 (英語)
  16. ^ MSI MEGA PC 865 PRO (英語)
  17. ^ MSI Wind Netbook U100 (日本語)
  18. ^ a b MSI Gシリーズ情報
  19. ^ MSI Xシリーズ
  20. ^ MP3 Player MSI/ MEGA Player 515 受賞対象一覧 Good Design Award
  21. ^ MP3 Player MSI/ MEGA Player 516 受賞対象一覧 Good Design Award
  22. ^ MP3 Player MSI/ MEGA Player 521 受賞対象一覧 Good Design Award
  23. ^ Mobile Storage Device MSI/ MEGA CACHE 15 受賞対象一覧 Good Design Award
  24. ^ MSI Z87 GAMINGシリーズマザーボード
  25. ^ MSIグラフィックスカード GAMING Series
  26. ^ MSIゲーミング製品
  27. ^ a b c d e f g MSIがサイバー攻撃の被害を公表、公式はファームウェアおよびBIOSのアップデートについて警告”. GIGAZINE. 2023年5月9日閲覧。
  28. ^ a b c d Intel Boot Guardの秘密鍵など1.5TBの機密ファイルがMSIへのハッキングで流出”. GIGAZINE. 2023年5月9日閲覧。

参考文献

この節の外部リンクはウィキペディアの方針やガイドラインに違反しているおそれがあります。過度または不適切な外部リンクを整理し、有用なリンクを脚注で参照するよう記事の改善にご協力ください。

MSIが日本で行った記者発表会及びイベントのメディア報道

関連項目

外部リンク

MSI公式ホームページ