TOKYO AFTER6
ジャンル 帯番組 / 音楽番組
放送方式 生放送
放送期間 2007年4月2日 - 2012年3月30日
放送時間 平日 18:00 - 21:00
放送局 Suono Dolce
パーソナリティ パーソナリティ欄を参照
テーマ曲 「Prayer」藤澤ノリマサ(ED)
テンプレートを表示

TOKYO AFTER6(とうきょうあふたーしっくす)はインターネットラジオSuono Dolceで2007年4月2日から2012年3月30日まで放送されていた音楽番組

概要

Suono Dolceがリブランドされる前のインターネットラジオステーション名であった、LFX mudigi時代に配信していた『ブロードバンド! ニッポンフライデースペシャル 丸の内OL探偵団』の実質後継番組。

丸の内のトワイライトタイムをイメージし、5人のナビゲーターがラブソングを送る生放送番組とコンセプトを示し[1]、局として推している千代田区丸の内地区の積極的な情報発信とアーティストを招いて、生で楽曲を披露して貰う番組構成である。また、『丸の内OL探偵団』同様、芸能人では無い一般のOLがリポーターとして出演していた。

出演者

パーソナリティ

放送終了時点

リポーター

過去

パーソナリティ

リポーター

全員「シティリビング」の読者であるOL

コーナー

放送終了時点

18時台に放送。同局運営企業であるニッポン放送報道部所属のニュースデスク、もしくはニッポン放送アナウンサーが、産経デジタルのWebサービスであるブログ「iza」から引用したその日のニュースを紹介する。但し、ニッポン放送報道部が地上波ラジオ番組で記事引用するのは加盟している共同通信の配信原稿である。
丸の内地区で不動産開発を行っている、三菱地所が運営している街の情報Webサイトであるか『Marunouchi.com』に掲載されている丸の内情報を紹介するコーナー。
映画コーナー。19時台に放送。その週の土曜日に公開される映画から1作品を紹介する。
全曜日、19時30分台に放送する。
牧野と富永が“リュクス(優雅)”な丸の内情報をリポートするコーナー。
美容関係が本職である静香が、色々な美容を体当たりで試すコーナー。同コーナーで「大手町・丸の内・有楽町 打ち水プロジェクト」に参加する、同局の運営企業であるニッポン放送所属の女性アナウンサー(五戸美樹箱崎みどり)のメイクプロデュースを担当した。
丸の内地区で様々な関わるゲストを招いてのトークコーナー。
弦楽器の名曲・名演奏を紹介するコーナーa pieds Marunouchi。
20時台に放送。毎回ゲストを招いての演奏等、パーソナリティーとのトークを行う。

過去

放送当時、芸能界デビューしておらず新丸ビル内で会員制バー「来夢来人」のママをしていたミッツをバーの常連だった檜原が口説き、2009年6月に新保が番組欠席時に当該番組に出演させ、2010年6月からコーナー化。ちょっと懐かしい洋楽、つい口ずさんでしまう歌謡曲を紹介するコーナー。
読者OL5人のコーナー 5人のうち1人が出演。
日系カナダ人であるキャサリン小林がLovesongの歌詞を教える。
静香が(a pieds)徒歩で散策できる丸の内界隈をレポート。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 2008年3月迄は木曜に出演。
  2. ^ 2008年3月迄は金曜、2010年6月迄は水曜に出演。
  3. ^ 2010年9月迄、金曜最終週以外に出演。
  4. ^ 2007年度は水曜日、2008年度上期は木曜日担当。
  5. ^ 2008年3月迄は火曜に出演。
  6. ^ 2010年10月から2011年3月迄、運営企業であるニッポン放送のAM地上波にてナイターオフのバラエティ番組であった『飯田浩司の「声だしていこー。」』に生出演し、放送中に中座扱いで当該番組に出演していた。

出典

  1. ^ 丸の内発のラブソング専門局を,多チャンネル時代の新ブランドに---ニッポン放送”. ITpro(日経BP) (2007年5月24日). 2020年4月1日閲覧。

関連項目

外部リンク

Suono Dolce 平日夕方枠
前番組 番組名 次番組
TOKYO AFTER6
Bitter Sweet Love Songs
(14:00 - 21:00)