Microsoft Lumia
(旧:Nokia Lumia)
製造元
  • ノキア(2011 - 2014年)
  • Microsoft Mobile(2014年-)
発売日 2011年11月1日 (2011-11-01)
販売終了日 2019年12月[要出典]
OS
オンラインサービス
ウェブサイト www.nokia.com/gb-en/products/lumia/

Microsoft Lumia(マイクロソフト ルミア)は、マイクロソフトスマートフォンシリーズのブランド。オペレーティングシステムWindows Phoneを搭載している。

元はノキアによって開発されたため、旧名称はNokia Lumia(ノキア ルミア)となっている。2013年-2014年にはモビリティ部門がマイクロソフトによって買収され[1]、ブランド名をMicrosoft Lumiaに変更した[2]

しかしAndroidiOSデバイスにシェアを奪われ続け、2015年には売上が大幅に減少した。そのため2016年末頃にMicrosoft Storeからの販売が一時停止された[3]。その頃の出荷台数は推定100万台を下回っていると予想された[4]2017年に販売が再開されたが、2019年12月をもって販売を終了した[5][出典無効]。既存のデバイスへのセキュリティアップデートサポートは継続される。

端末一覧

命名規則

先頭の1桁(4桁のモデルナンバーの場合は2桁)は製品カテゴリを示し、数値が大きくなるほど高価格帯の製品になる。11以上の数値はファブレットタブレットに用いられていた。Microsoftから販売された製品では4桁モデルナンバーの代わりにXL接尾辞を用いてファブレットモデルを示す。

2桁目の数値は、出荷時に搭載するOSバージョンに基づいて製品の世代を示す。

数値 OS 備考
0, 1 Windows Phone 7 例外: 810
2 Windows Phone 8
3 Windows Phone 8.1
4 Windows Phone 8.1 Update 2
5 Windows 10 Mobile

最後の桁は同一製品カテゴリ、世代内でのバリエーションの区別に用いられる。小改良版、4G LTE対応版や特定地域、キャリアのためのモデルを示す。

一部のモデルに用いられるc, t接尾辞は中国市場向けを示す。

ノキアシリーズ

マイクロソフトシリーズ

脚注

  1. ^ “マイクロソフトがついにNokiaの買収完了、注目ポイントは?”. https://ascii.jp/elem/000/000/889/889829/ 2014年11月25日閲覧。 
  2. ^ “「ノキア」ブランド消滅へ、マイクロソフトがスマホ名を変更”. https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IC04G20141023 2014年11月25日閲覧。 
  3. ^ “Microsoft Ends Sales Of All Lumia Windows 10 Mobile Devices From Microsoft Store”. https://hothardware.com/news/microsoft-ends-sales-of-all-lumia-windows-10-mobile-devices-from-microsoft-store 2020年4月7日閲覧。 
  4. ^ “Microsoft's Lumia smartphone sales numbers disappoint”. https://www.notebookcheck.net/Microsoft-s-Lumia-smartphone-sales-numbers-disappoint.194600.0.html 2020年4月7日閲覧。 
  5. ^ “When will Microsoft end support for your Windows Phone?”. http://www.windowsphonearea.com/will-microsoft-end-support-windows-phone/ 2020年4月7日閲覧。 
  6. ^ スマートフォンではなく、Windows RTを採用したタブレット。

関連項目