720p(ななひゃくにじゅう - ぴー)は、ハイビジョンおよびHDTV(高精細テレビ)に含まれる映像規格の一つであり、画面アスペクト比16:9であり、有効垂直解像度720本であり、かつインターレース(飛び越し走査)ではなくプログレッシブ(順次走査)の動画を指す略称である。

正方形比率ピクセルにおいて1280×720、 0.9メガピクセル(92万1600画素)の動画となる。ブラウン管では走査線は750本であり有効走査線は720本である。そのため750pと表記されることも多い。1080i及びフルハイビジョンの解像度を満たしていなくても、720pを満たしていれば「ハイビジョン」を名乗ることができる。一般的に、高画質と言われるのは720pからである。[要出典]

順次走査なので1080iより劣る規格ではなく、水平走査周波数はむしろ1080iより多い。720pは日本の放送規格ISDBで放送できる[注 1]。またはWXGAとも呼ばれる。フレームレートは59.94がよく使われる[注 2]D端子ではD4。

名称

撮影

ディスプレイ

放送

録画・再生フォーマット

伝送ケーブル

アナログ
デジタル

動画サイト

デジタルシネマ

ゲーム

比較

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ JEITA
  2. ^ http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gr-hd1/index.html GR-HD1 Victor
  3. ^ http://panasonic.biz/projector/d8000/spec_dz8700.html 仕様[PT-DZ8700]panasonic
  4. ^ http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html panasonic
  5. ^ YouTube、HD対応動画がすべてHD画質で再生可能に internet watch 2008年11月
  6. ^ http://panasonic.co.jp/ism/varicam/varicam3.html デジタルシネマカメラ panasonic

脚注

  1. ^ 日本ではアナログによるMUSE方式のハイビジョンでは規格外の映像であったため、BSによるデジタルハイビジョンの開始で放送できるようになった。
  2. ^ 他に60P、50P、24P、30P、25P