D-VHS
D-VHS logo
VHS、S-VHS、D-VHSカセットの違い
VHSS-VHS、D-VHSカセットの違い
(テープの種類を識別する識別孔の位置が異なる)
メディアの種類 磁気テープ
記録容量 DF-160(HS:80分、STD:160分)
DF-180(HS:90分、STD:180分)
DF-240(HS:120分、STD:240分)
DF-300(HS:150分、STD:300分)
DF-360(HS:180分、STD:360分)
DF-420(HS:210分、STD:420分)
DF-480(HS:240分、STD:480分)
コーデック MPEG-2 TS
読み取り方法 ヘリカルスキャンアジマス方式
書き込み方法 ヘリカルスキャンアジマス方式
書き換え回数 随時オーバーライト
策定 日本ビクター(現・JVCケンウッド
主な用途 ハイビジョン映像等
大きさ 188×104×25 mm
(テープ幅:12.65 mm(1/2インチ))
下位規格 W-VHS
S-VHS
VHS
VHS-C
テンプレートを表示

D-VHS(ディー・ブイエイチエス/データ・ブイエイチエス)は、家庭用ビデオデッキとして業界標準となったVHS方式をベースにデジタル放送に対応した規格。日本ビクター(現・JVCケンウッド)が当時アメリカ合衆国で放送が開始されていたCSデジタル放送の信号を、そのままVHSテープ録画する規格として開発した。DIGITAL Hi-Vision Videoの文言が併記される事もあり間違われることが多いが、頭文字の「D」は“Digital”ではなく“Data”を略したものである[1]

記録方式、インターフェースなど

[編集]
D-VHSの各記録モードにおける最大ビットレートとテープスピード
録画モード メインデータビットレート サブデータビットレート 記録データレート テープスピード
HS 28.2Mbps 292kbps 19.1Mbps×2 33.33 mm/s
STD 14.1Mbps 146kbps 19.1Mbps 16.67 mm/s
LS2 7.0Mbps 73kbps 19.1Mbps 8.33 mm/s
LS3 4.7Mbps 48.7kbps 19.1Mbps 5.56 mm/s
LS5 2.8Mbps 29.2kbps 19.1Mbps 3.33 mm/s
LS7 2.0Mbps 20.9kbps 19.1Mbps 2.38 mm/s
D-VHSの各記録モードにおける最大録画時間
テープ型番 最大容量 録画時間
HS STD LS3 LS5 LS7
DF-160 16.9 GB 80分(1時間20分) 160分(2時間40分) 480分(8時間) 800分(13時間20分) 1,120分(18時間40分)
DF-180 19.0 GB 90分(1時間30分) 180分(3時間) 540分(9時間) 900分(15時間) 1,260分(21時間)
DF-240 25.4 GB 120分(2時間) 240分(4時間) 720分(12時間) 1,200分(20時間) 1,680分(28時間)
DF-300 31.7 GB 150分(2時間30分) 300分(5時間) 900分(15時間) 1,500分(25時間) 2,100分(35時間)
DF-360 38.1 GB 180分(3時間) 360分(6時間) 1,080分(18時間) 1,800分(30時間) 2,520分(42時間)
DF-420 44.4 GB 210分(3時間30分) 420分(7時間) 1,260分(21時間) 2,100分(35時間) 2,940分(49時間)
DF-480 50.7 GB 240分(4時間) 480分(8時間) 1,440分(24時間) 2,400分(40時間) 3,360分(56時間)

経緯

[編集]
JVC HMDT100U

メリット・デメリット

[編集]

メリット

[編集]

デメリット

[編集]

他規格との連携

[編集]

Blu-ray Discを発売した松下電器産業(現・パナソニック)は、2004年4月にD-VHS製品を出荷完了している。ソニー、シャープも同様にBlu-ray Discへと移行した。

パナソニックはこれに伴い、単体デジタルチューナーやデジタル3波チューナー内蔵テレビから、D-VHSの録画に不可欠なi.LINK端子を撤去したモデルを販売している。ただし、パナソニックのBDレコーダー「DIGA」の「DMR-BW」シリーズには、i.LINK端子が搭載されており、ハードディスクに録画したハイビジョン番組を、Blu-rayメディアの他、D-VHSテープにもムーブ可能。公式にパナソニック製BDレコーダーとの連携が保証されているのは、同社のD-VHSデッキである「NV-DHE10」、「NV-DH1」、「NV-DHE20」、「NV-DH2」の4機種である。

ソフト

[編集]

ハイビジョン記録されたパッケージ規格 “D-Theater”も開発された。D-Theater規格のテープはD-Theater機能を搭載したD-VHSデッキでしか再生できない。D-TheaterにはDVDと同じくリージョンコードがあり、パッケージとデッキのリージョン番号が一致しないと再生できない。アメリカ市場ではソフトが商品化されているが、日本市場でのD-VHSソフトは、僅か1タイトルが発売されたに過ぎない[9]。D-VHS方式開発メーカーである日本ビクター自身がBlu-ray Discに移行している上に、D-VHSの機器の日本市場向けモデルの製造が打ち切られたことから、今後新たなるD-Theaterソフトの発売の可能性は絶無である。

D-VHS録画用ビデオカセットテープについては、パナソニック、ソニー、日立マクセル(現・マクセル)、TDK富士フイルムは生産を終了。

ビクターの記録メディア事業を会社分割して設立した、ビクターアドバンストメディア(太陽誘電子会社:2016年3月31日解散)も2014年1月末に生産完了、2015年12月末で販売を終了した[10][11]

2021年現在、D-VHSビデオカセットテープの新品入手はインターネットショッピングで可能だが、一般家電量販店では非常に難しい状態である。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^ 28.2Mbps(HSモード時)×60(秒)×240(分)=406,080Mb=50,760MB≒50.7GB

出典

[編集]
  1. ^ D-VHS入門、ACII.jp、2001年4月19日
  2. ^ D-VHSからのMPEG-2キャプチャが可能なIEEE1394カード GV-DVC3/PCI、ASCII.jp、2002年1月18日
  3. ^ VHSのデジタルフォーマット「D-VHS」全仕様決定、日本ビクター、1998年7月3日
  4. ^ CSデジタルチューナー内蔵 D-VHS VTRを発売 - 日立製作所1998年8月27日
  5. ^ 世界初 アナログ地上波・BS放送をデジタル記録する D-VHS VTR DT-DR3000」を発売、日立製作所、1999年7月15日
  6. ^ IEC 60774-5 Ed. 1.0:2004 12.65 mm (0.5 in)磁気テープをVHSで使用するヘリカル走査ビデオテープカセットシステム-第5部:D-VHSJSA GROUP Webdesk、2004年4月7日
  7. ^ 2011年以降のBSデジタルD-VHS記録で支障が出る可能性 -BS再編などで設計上限を超える可能性。ビクター発表 - AV Watch、2009年4月13日
  8. ^ 総務省「衛星放送の現状 平成29年度第2四半期版」30頁以降参照
  9. ^ D-VHS ハイビジョン モニターチェックテープ、Phile-web
  10. ^ S-VHS/D-VHS/W-VHSビデオテープ生産完了のお知らせ - ウェイバックマシン(2014年12月16日アーカイブ分)、ビクターアドバンストメディア、2014年1月31日
  11. ^ 商品に関するお問い合わせ窓口のご案内、太陽誘電

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]