この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"Infrastructure as a Service" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2024年2月)

Infrastructure as a Service (IaaS) は、インターネットを利用したコンピュータの利用形態である。IaaSでは、コンピュータシステムを構築および稼動させるための基盤(仮想マシンやネットワークなどのインフラ)そのものを、インターネット経由のサービスとして提供する。

IaaSはクラウドコンピューティングサービスの1種類(または1要素)としてSaaSPaaSに並ぶものとされ、PaaSの発展系ともされる。IaaSは当初はHardware as a Service (Haas) とも呼ばれていた。ただしHaaSは単なるハードウェアリソース(ハードディスクなど)の、インターネット経由のサービスとしての提供とされる場合もある。

読み方

IaaSをどう読むかは定まっていない。

発音例:

概要

IaaSは、仮想化されたプラットフォームなどのコンピュータ基盤を、インターネット経由のサービスとして提供するものである。提供される「仮想化された基盤のスタック」は、サービス化の潮流の一例であり、多くの特色を持つ。ユーザーはサーバソフトウェアデータセンターのスペースなどを自分で購入する代わりに、完全にアウトソースされたサービスとして購入する。そのサービスは典型的にはユーティリティ・コンピューティングをベースとして、利用レベルに応じた従量制で課金される。それはウェブホスティングやサーバ仮想化の進化系である。

結果、IaaSを利用してシステム構築しようとする者は、"仮想サーバ"上で下記の選択が可能となる。

歴史

HaaSという言葉は2006年3月 エコノミストのNicholas Carrによって最初に使われたが、IaaSという言葉に取って代わられた。IaaSは2006年の後半にSavvis、BlueLock、ZDNet、Tier 3などによって使い始められ普及した。

出典

  1. ^ a b IaaS(読み: アイアスもしくはイアース 英: Infrastructure as a Service)|クラウドサービス[マネージドイントラネット]|"bit-drive"のITソリューション
  2. ^ IaaSとは - IT用語辞典 Weblio辞書
  3. ^ a b イアース【IaaS】[infrastructure as a service]の意味 - 国語辞書 - goo辞書
  4. ^ IIJクラウドサービス - IIJ GIO | IaaS(アイアース)とは?
  5. ^ a b クラウドコンピューティング [サービスの分類と用語 「SaaS」「PaaS」「IaaS」――クラウドにおける3つのキーワード - できるネット+(できるネットプラス)]
  6. ^ How to pronounce Iaas: HowToPronounce.com
  7. ^ How to pronounce IaaS - Quora
  8. ^ IaaS - NetLingo The Internet Dictionary
  9. ^ "IaaS" is often pronounced "ice". And "Paas"/"Saas" is "pass"/"sass"

関連項目

外部リンク