パラマウント・グローバル > CBSエンターテインメント・グループ英語版 > CBS
この記事の正確性に疑問が呈されています。問題箇所に信頼できる情報源を示して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2007年11月)
CBS
形態 テレビ・ラジオネットワーク
ブランディング "Only CBS"
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
視聴可能 国内
設立 (as CBS) ウィリアム・S・ペイリー英語版により
標語 America's Most Watched Network(アメリカで最も視聴されたネットワーク)
スローガン Only CBS(CBSだけ)
所有者 ウェスティングハウス・エレクトリック(1995–2000)
CBSコーポレーション(2000–2019)
CBSエンターテインメント・グループ英語版パラマウント・グローバル)(2019–現在)
開局 1927年9月18日(ラジオ)
1941年7月1日(テレビ)
旧名 United Independent Broadcasters (1927)
Columbia Phonographic Broadcasting System (1927–1928)
Columbia Broadcasting System (1928–1995)
映像形式 480i (SDTV)
720p/1080i (HDTV)
識別信号の
意味
Columbia Broadcasting System(旧社名)
公式サイト cbs.com
本社があるニューヨークのCBSビルエーロ・サーリネン設計)

CBSは、パラマウント・グローバルCBSエンターテインメント・グループ英語版部門を通じて所有する、アメリカの商業放送テレビ・ラジオネットワークである。ニューヨークのCBSビルディングに本社を置き、ニューヨーク(CBSブロードキャスト・センター)とロサンゼルス(CBSテレビジョン・シティとCBSスタジオ・センター)に主要な制作施設と業務を置いている。NBCABCと並ぶ3大ネットワーク(Big Three Television Network)のひとつで、最も早くラジオネットワークを築き上げたパイオニアでもある。CEOバイアコム(Viacom)のCEOだったレス・ムーンヴェス。

1997年までは正式名称がColumbia Broadcasting System(コロムビア放送)、略称がCBSであったが改名して現在の正式名称となる。愛称は「目・瞳」を表したロゴから「EYE(NETWORK)」と呼ばれる。以前は視聴者層を選ぶ製作気質を持っていたこと、1950年までニューヨーク市ティファニー本社前に本社があったことなどから、時として「The Tiffany Network」とも呼ばれる。

アメリカだけでなくカナダメキシコでも放送網を持つ。日本ではTBSホールディングス(TBSHD)が業務提携しており、TBSテレビの局名および略称はCBSに倣ったものである。

沿革

ラジオ

ウィリアム・サミュエル・ペイリー

テレビ

フランク・スタントン
アイ・ラブ・ルーシー

その他

CBS経営体制の変化

ロゴについて

CBSの「目」

CBSの「目」をモチーフにしたロゴが最初にデザインされたのは1951年10月17日、20日に初めてテレビ上で使われた。グラフィックデザイナー、ウィリアム・ゴードンがデザインを出掛け、ペンシルベニア・ダッチのHex Signとシェーカー教のドローイングをモチーフとした。それから数年後、ゴードンは新しいロゴを提案したが、社長フランク・スタントンに「目」のデザインは残すよう要求された。

結局、ロゴはデザイン変更されることなく現在となってはCBSのロゴはアメリカで誰もが知る有名なロゴとなり、イギリスのAssociated Televisionなどは「目」のモチーフを真似るなど、しばしば世界のテレビ局で模倣が行われている。ロゴは「Eyemark」とも呼ばれ、90年代後半Viacomとの合併まではCBSの国内外の放送名だった。

国外ニュースについて

CBSは自社が国外に支社を持たないが、CBSニュースが記者を派遣して国外ニュース報道を行う。CBSニュースが制作する番組は提携関係にあるイギリスのSky News(Sky NewsはFOXニュースをオーナーに持つフォックス・コーポレーションの子会社)やオーストラリアのNetwork Tenでも放送。2005年までは欧州・アラビア圏を中心に展開するチャンネルOrbit Newsでも放送していた。

出来事

豆知識

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ アメリカCBSテレビとの包括契約を更新”. TBSテレビ総務局広報部 (2011年12月7日). 2019年12月27日閲覧。

関連項目

外部リンク