NTTドコモ BlackBerry Bold
(ブラックベリーボールド)
キャリア NTTドコモ
製造 [[ブラックベリー]]
発売日 2009年2月20日-
概要
OS BlackBerry OS (Ver.4.6)
→(Ver5.0へアップグレード可)
音声通信方式 3G:W-CDMA 2100/1900/850/800MHz(ドコモ向け端末のみFOMAプラスエリア対応) [1]
2G:GSM 1900/1800/900/850MHz
データ通信方式 3G:HSDPA
2G:GPRS
形状 ストレート QWERTYキーボード トラックボール
サイズ 114 × 66 × 15 mm
質量 137 g
連続通話時間 3G:約130分、GSM:約130分
連続待受時間 3G:約250時間、GSM:約210時間
外部メモリ microSDHC(最大16GB)
赤外線通信機能 なし
Bluetooth あり (Bluetooth 2.0)
放送受信機能 非対応
メインディスプレイ
方式 透過型TFT液晶
解像度 ヨコ480ドット×タテ320ドット HVGA
サイズ 約2.7インチ
表示色数 約65000色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約200万画素画素CMOSカメラ
機能 (静止画・動画)カメラなし端末の発売予定
フラッシュ等
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
Black
White
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

BlackBerry Bold(ブラックベリーボールド)は、カナダブラックベリー製のBlackBerryシリーズのスマートフォンで、HSDPAに対応する最上位機種である。アメリカ、ヨーロッパ、アジア、豪州と世界中で発売されている。日本ではNTTドコモよりdocomo PRO seriesの端末として発売されている。以下NTTドコモより発売されているBlackBerry Boldを中心に記述する。

概要

日本ではBlackBerryは2006年9月よりBlackBerry 8707hが発売されていたが、メーカーブランド扱いであり法人に対する販売が中心であった。そのためドコモショップ家電量販店での販売や保守は行われていなかった。ドコモブランドとして販売されるのは本端末が日本では初となる。

BlackBerryには2タイプのネットワークサービスがあり、個人、中小企業向けで、POPIMAPメールサーバと同期しプッシュ型電子メールサービスを提供するBlackBerry Internet Service(BIS)と企業のグループウェアと同期し、同様にプッシュメールやスケジュールのプッシュ型の同期するBlackBerry Enterprise Service(BES)、それとその双方を利用できるBlackBerry Dual Service(BDS)に対応する。

モバイル通信機能は3GHSDPAGSMGPRSに対応している。FOMAプラスエリアにも対応している。またNTTドコモの国際ローミングサービスであるWORLD WINGを利用することにより、海外でも利用することが可能である。なお国際ローミングではGSMの850MHz、3G1900MHz帯の通信エリアでも利用が可能とされる。

形状はBlackBerry特有の前面QWERTY配列キーボードを備えたストレートタイプとなっており、中心部にあるトラックボールで上下左右にカーソルや画面を動かし、またトラックボールを押すことで決定される仕組みとなっている。またトラックボールの左側のメニューキーで各アプリケーションのメニューを表示させ、設定等を変更できる。またトラックボールの右のボタンは「戻る」ボタンとなっており、一つ前の操作に戻す際などに利用される。またキーボードの「O」を押すと画面の縮小「I」を押すと拡大といった操作ができる。

端末の裏側はバッテリーカバーで、黒い革張りとなっているほか、カメラ(フラッシュ)が配置されている。このバッテリーカバーは取り替えが可能で、他の色のカバー、デニム生地のカバー、カーボンカバーなどがガジェットショップなどで販売されており、好きなように変えることができる。同様に前面のキーボードやトラックボール、ベゼルといわれる外枠なども他の色、素材のものと取り替えることが可能となる。ただしそれら改造を行うと補償対象外となる可能性があるため、交換は自己責任となる。

2011年4月26日よりOSがVer5.0へのアップグレードが提供され、ブラウザのレンダリング速度等が向上すると共に、spモードアプリが利用可能となった。

機能

メール・メッセンジャー

本機はBlackBerry Internet Service、BlackBerry Enterprise Serviceのメールの送受信が可能である。

BlackBerry Internet Serviceではメールアドレスは@xxx.blackberry.comというメールアドレスがひとつ取得でき、その他に10個のメールアカウントを利用できる。xxx.blackberry.comとGmailHotmailはほぼリアルタイムにメールがプッシュ着信し、その他のメールは0分〜15分のタイムラグでプッシュ着信する。メールはPOPIMAP方式のメールサーバであれば利用ができる。メールアカウント毎にデスクトップ上のメールのアカウントができ、その他に全てのメールが統合される統合メールアイコンが表示される。

iモードメールはBlackBerry Boldでプッシュ型電子メールとして利用することはできない。現時点でBlackBerry Boldでiモードメールの送受信を行うためには、iモード.netモバイルモードを利用することとなる。BlackBerry Boldの発表会の席上でNTTドコモの山田社長は2009年中にiモードメール用のアプリを開発する予定と発表を行っている。

BlackBerry Boldでは、様々なメッセンジャー(チャット)が利用できるが「BlackBerry Messenger」「Google Talk」「Windows Live メッセンジャー」プリインストールまたはインストール用ショートカットが用意されている。上記メッセンジャーはメールと同様、メッセージが着信すると、着信音やバイブレーター、LED通知で着信を知らせてくれる。

その他にSMS、国際SMSが利用可能となる。

ブラウザ

ブラウザは「BlackBerryブラウザ」「Internet Explorer」「Firefox」の3種類が利用できる。このなかで携帯用のサイトを見るにはBlackBerryブラウザ、PC用のサイトを見るには「Internet Explorer」「Firefox」と切り替えて利用することとなる。BlackBerryブラウザで携帯電話用サイトにアクセスすると、BlackBerry Boldの端末IDがそのサイトにとぶため、BlackBerry用に作られたサイトなどはBlackBerryブラウザでないとうまくアクセスできないことがある。たとえばGoogleのモバイルサイトなどは、他のブラウザでアクセスすると、PC用のサイトにリダイレクトされる。本ブラウザは表示に関してはさほど問題ないが、オンラインショップやバンキングといったアプリケーションが動くサイトなどが、まだBlackBerry用のブラウザに対応していないことがあるため、一部利用できないことがある。

無線LAN

無線LANは日本で発売されているスマートフォンとしては珍しくIEEE 802.11a/b/gの3タイプに対応している。ただし無線LANルータによっては通信ができないこともある。無線LAN通信だけでもBlackBerry Internet ServiceやBlackBerry Enterprise Serviceの通信を行うことが可能となる。2009年6月からBlackBerry用公衆無線LANオプションサービスが開始されている。本オプションを申し込むことでNTTドコモが提供している公衆無線LANサービスdocomo Wi-Fiと同じエリアで公衆無線LANサービスを受けることができる。主に空港、駅構内、喫茶店ファーストフードをはじめとした飲食店、ショッピングセンター等の複合施設などで利用できる。

PCとの同期

同梱のUSBケーブルを使ってパソコンとの同期、ファイルのやりとりができる。それらの操作を行うには、BlackBerry Bold用のデスクトップマネージャーv4.6といわれるアプリケーションをパソコンにインストールしておく必要がある。なおBlackBerryをストレージモードにすることによって、ファイルのやりとりにおいては、デスクトップマネージャーなしに行うことができる。2009年9月よりデスクトップマネージャーv5.0も公開されている。

パソコンのオーガナイザーとの同期
以下のオーガナイザーのアドレス帳、スケジュール(カレンダー)、タスクなどの同期に対応する。双方向の同期のほか、片方向の同期も可能。
デスクトップマネージャー対応オーガナイザー [2]
Lotus Notes 6.0, 6.5, 7.0, 8.0
MS Outlook 2002, 2003, 2007
MS Outlook Express 6, Windows Contacts (Vista Address Book)
Yahoo!PIM
Novell GroupWise 6.5, 7.0
その他にGoogle Syncというアプリケーションを利用して、Googleカレンダーやアドレス帳とリモートで同期も可能である。
画像、音楽、Microsoft Officeファイル等の移行
デスクトップマネージャーの機能のひとつでメディアマネージャーというアプリケーションを利用し、画像、音楽、Microsoft Officeファイル等のデータパソコンとBlackBerry間でやりとりをすることができる。また同様にメディアsyncというアプリケーションを利用することにより、パソコンのiTunesWindows Media Playerのプレイリストと同期できる。

そのほか、他のBlackBerryと同様にデータのバックアップと復元、デバイスソフトウェア(OS)の再インストール、アプリケーションのインストール、BlackBerry Enterprise Serviceとのアクティベーションなどができる。

主な対応サービス

主な対応サービス
DCMX/おサイフケータイ うた・ホーダイ 着うたフル/着うた デジタルオーディオプレーヤー(WMA)(AAC)(MP3)
直感ゲーム/メガiアプリ Music&Videoチャネル/ビデオクリップ GSM/3GローミングWORLD WING プッシュトーク
FOMAハイスピード GPS/ケータイお探し デコメール/デコメ絵文字 iチャネル
ポケットU/ホームU テレビ電話/キャラ電 電話帳お預かりサービス フルブラウザ
おまかせロック/バイオ認証リモートワイプ機能(BES) 外部メモリーへiモードコンテンツ移行 トルカ iC通信/iCお引越しサービス
きせかえツール/マチキャラテーマをダウンロードし画面のカスタマイズが可能 バーコードリーダ/名刺リーダ 2in1 エリアメール

8707hより機能が拡大した点

アプリケーション

アプリケーションはさまざまなサイトからダウンロードして利用することが可能。特に2010年6月1日からはRIM社が提供する、アプリケーションポータルであるBlackBerry App Worldが利用できるようになっている。

保守

8707hとは異なりドコモブランドとしての扱いとなるため、通常のドコモの保守が受けられる。ドコモプレミアクラブに入会することで、3年間自然故障無料修理、水没、全損以外の破損は5000円以内の修理費、電池パック無料サービス(2年以上利用)、ケータイ補償お届けサービスも利用が可能となる。なお端末操作等は8707h同様ドコモ・スマートフォン・ケアでのサポートが受けられる。

その他

付属品

歴史

関連項目

脚注

  1. ^ [1]Specification sheet reveals quad-band 3G BlackBerry Bold for Japan
  2. ^ デスクトップマネージャー対応オーガナイザーus.blackberry.com
  3. ^ Documents To Go For BlackBerry
  4. ^ 「BlackBerry Bold」を日本市場へ投入 NTTドコモ報道発表資料
  5. ^ BlackBerry向けに有料アプリケーションを提供開始 同上
  6. ^ BlackBerryメッセンジャーバージョンアップ
  7. ^ BlackBerry Bold電話帳コピーツール NTTドコモお客様サポート
  8. ^ 公衆無線LAN無料キャンペーンの実施について 同社報道発表資料
  9. ^ BlackBerry Boldのバージョンアップ案内 同社お客様サポート

外部リンク