東芝 > 東芝製のスマートフォン > T-01B
NTTドコモ dynapocket T-01B
キャリア NTTドコモ
製造 東芝
発売日 2010年6月18日
概要
OS Windows Mobile 6.5.3 Professional
CPU QUALCOMM
Snapdragon
QSD8250 1GHz
音声通信方式 3GFOMAW-CDMA
2GGSM
(3G:800MHz、850MHz、1.7GHz2GHz)
(2G:900MHz、1800Mhz、1900MHz)
形状 フルスライド式PDA型(QWERTY)
サイズ 123 × 66 × 12.9 mm
質量 約160 g
連続通話時間 約200分(音声電話時・3G)
約200分(音声電話時・GSM)
連続待受時間 約330時間(静止時・3G)
約210時間(静止時・GSM)
外部メモリ microSD2Gバイト
microSDHC16Gバイト[1]
日本語入力 ATOK MS-IME
FeliCa なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth Bluetooth 2+EDR
対応プロファイル
HSPHFPHIDOPPA2DPAVRCPSPPPBAP
放送受信機能 なし
メインディスプレイ
方式 有機EL
解像度 480×800 VisualワイドVGA
サイズ 4.1インチ
表示色数 65,536色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約320万画素CMOS
機能 オートフォーカス
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
Titanium Black
White
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

ドコモ スマートフォン dynapocket T-01B(ダイナポケット ティー ゼロイチ ビー)は、東芝によって開発されたNTTドコモ第三世代携帯電話FOMA端末であり、ドコモ スマートフォンシリーズのひとつである。KDDIおよび沖縄セルラー電話連合向け(各auブランド)同型端末のdynapocket IS02(TSI01)同様、東芝製世界モデルWindows Mobile端末K01(ケイ ゼロイチ)の日本モデルとなる。

東芝の携帯電話事業が2010年10月に富士通の子会社である富士通東芝モバイルコミュニケーションズに移管されたため、ドコモ向けはこれが最後の東芝製携帯電話端末となった。本機の発売から約2年半後の2012年12月にはデジタルフォトフレームのフォトパネル 05 Powered by REGZAにて、再び東芝としての端末が供給される[2]

概要

2009年6月に発売された、Windows MobileのT-01Aの後継機種となる。T-01Aと同様にスマートフォンネットブックの融合「MID (Mobile Internet Device) 端末」というコンセプトを元に開発されている。

メール メッセンジャー

POPメール、IMAPメールが利用可能(Gmailも可能)である。また、HotmailWindows Live メールmoperaUメールがプッシュ型電子メールとして利用可能となる。GmailもActiveSyncで設定することで、プッシュメールが可能となる。それ以外のメールはポーリング式となる。メーラーはPocket Outlookを使用する。

メッセンジャーにはWindows Live Photo/Messengerが搭載され、リアルタイムのチャットが利用可能である。

iモードメール

iモードメールは2010年9月1日開始のspモードが提供後、絵文字デコメールなども含め利用が可能となる。

SPモードが始まるまでは、Webメールでiモードメールを行うための「iモード.netモバイルモード」のメニューにて利用が可能である。「T-01B iモード.netアプリ

アプリケーション

以下のアプリケーションがプリインストールされているが、Windows Marketplace for Mobileやドコモマーケットから様々なアプリケーションをダウンロードし利用することができる。

主な対応サービス

主な対応サービス
DCMXおサイフケータイ うた・ホーダイ 着うたフル着うた デジタルオーディオプレーヤー(WMA)(AAC)(MP3他)
直感ゲームメガiアプリ加速度センサーを利用したゲーム等は有 Music&VideoチャネルビデオクリップKinomaPlayで動画、音楽視聴可能 GSM3GローミングWORLD WING プッシュトーク
FOMAハイスピード5.7Mbps/7.2Mbps GPSケータイお探し ポケットUホームU iチャネル
着もじ テレビ電話キャラ電 ケータイデータお預かりサービス フルブラウザ
おまかせロックバイオ認証 外部メモリーへiモードコンテンツ移行 トルカ iC通信iCお引越しサービス
きせかえツールマチキャラテーマの変更可 バーコードリーダ名刺リーダ 2in1 エリアメール

歴史

関連項目

注記

  1. ^ なお内部メモリはau向けのIS02同様、RAMが384MB、ROMが512MBとなる。
  2. ^ ちなみにau向けの東芝製端末はLIGHT POOLの次がREGZA Tablet AT500/26Fで、その間に約2年のブランクが空いている。

外部リンク