NTTドコモ N-04A
キャリア NTTドコモ
製造 NEC
発売日 2009年1月23日
概要
OS Linux + MOAP(L)
CPU M2
音声通信方式 3GFOMAW-CDMA
800MHz2GHz
データ通信方式 3GFOMAHSDPA
形状 スライド式
サイズ 103 × 49 × 12.9 mm
質量 約112 g
連続通話時間 約180分(音声電話時)
約90分(テレビ電話時)
連続待受時間 約520時間(静止時)
外部メモリ microSDHC
(8GBまで・ドコモ発表)
日本語入力 Mogic Engine2+
FeliCa あり
赤外線通信機能 あり(IrSimpleにも対応)
Bluetooth あり
放送受信機能 ワンセグ対応
メインディスプレイ
方式 TFT液晶
解像度 ワイドVGA+
(480×854ドット
サイズ 約3.0インチ
表示色数 約26万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約320万画素CMOS
機能 オートフォーカス手ぶれ補正機能
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
amadana brown
amadana white
amadana black
ultimate pink
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

docomo SMART series N-04A(ドコモ スマート シリーズ エヌ ゼロ よん エー)は、、日本電気(NEC、現:NECカシオ モバイルコミュニケーションズ)によって開発された、NTTドコモ第三世代携帯電話FOMA端末である。docomo SMART seriesの端末。

概要

スマートシリーズに属する、国内向けのNEC製端末では初のスライド型携帯電話。N705iに続く、「amadanaケータイ」第2弾となっていて、さらにHASYMOのメンバーがプロデュースする音楽コンテンツを用意する。スマートシリーズでは高機能な機種となっており、2008年ドコモ冬モデルのNEC端末の機能面においては、N-02AN-03Aの間にあたる機種である。

「アークスライド」というデザインで、スライドしたときにわずかに液晶画面が斜めになる。

薄型コンパクトでありながら、3.0インチワイドVGA液晶オートフォーカス付き約320万画素CMOSカメラBluetooth、7.2MbpsFOMAハイスピード、「SRS TruMedia」などの機能を搭載している。ただし、NECの冬モデル端末では唯一GSMローミングに非対応。ドコモの新サービスではiコンシェルiウィジェットの2つに対応する。

主な対応サービス
タッチパネル FOMAハイスピード7.2Mbps Bluetooth DCMXおサイフケータイ
iアプリオンライン地図アプリ 直感ゲーム[1]メガiアプリ iウィジェット マチキャラiコンシェル
ホームUポケットU GPSケータイお探し デコメールデコメ絵文字デコメアニメ iチャネル
着もじプッシュトーク テレビ電話キャラ電 電話帳お預かりサービス フルブラウザ
おまかせロックバイオ認証 外部メモリーへiモードコンテンツ移行/ユーザーデータ一括バックアップ トルカ iC通信iCお引越しサービス
きせかえツール/ダイレクトメニュー バーコードリーダ名刺リーダ 2in1[2] エリアメール/ソフトウェアーアップデート自動更新
GSM3GローミングWORLD WING 着うたフルうた・ホーダイ Music&Videoチャネルビデオクリップ デジタルオーディオプレーヤー(WMA)(AAC)(SDオーディオ[3])
  1. ^ インカメラは無い為「体を動かす」を中心とした一部のコンテンツは非対応
  2. ^ BモードのメールはWebメールとなる。
  3. ^ microSDHCメモリーカードは非対応

ワンセグ機能

歴史

不具合

関連項目

外部リンク